特徴的な症状

マイコプラズマという種類の細菌による肺炎。
その他の細菌による肺炎と異なり、ぐったり・だるさ(全身倦怠感)や高熱はなく、咳がなかなか取れないことから疑われることが多く、英語ではウォーキングニューモニア(患者が歩き回れる肺炎)と言われます。
レントゲンをとると特徴的な異常陰影が認められます。かぜが長引き咳がなかなか取れないときには、マイコプラズマ肺炎を疑います。通常の抗生物質は効果がなく、マクロライド系ないしはテトラサイクリン系と呼ばれる抗生物質で治療を行います。

受診のタイミング

しばらく様子をみて、診療時間に医療機関へ。高熱、咳がひどくて眠れない、食事がとれないといった症状が現れた場合は、早めに医療機関へ。

ホームケア

活動度 家のなかで寝かせる。保育園・幼稚園には医師の許可が出てから通う。
食事 普通どおりの食生活でよい。
症状が消えてからも、処方された分の薬は最後まで飲み切る。
入浴 お風呂にいれてもかまわない。
咳へのケア 横になると咳がひどくなるときは、上半身を起こして休む。室内の湿度を60~70%に保つ。湯気や蒸気のあがる場所(シャワーを浴室の壁にあてながら、など)で呼吸させると楽になる。加湿器があるときは使用する。