クリスマス、サンタさん、クリスマスツリー!
子どもの頃から、12月は、とっても大切な時期でした。

感謝祭(Thanksgiving Day:アメリカでは11月の第4木曜日)がすむとすぐ、クリスマスの準備が始まります。家の中も外も、たくさん飾りつけをして、お正月にテレビでローズ パレード(Rose Parade:アメリカ・カリフォルニア州パサデナで開催される新年の祝賀行事)やローズボウル(Rose Bowl:同パサデナのローズボウル・スタジアムで、毎年お正月に行われるフットボールのゲーム)を見ながら、クリスマスツリーや飾りを片づけます。ずっ と広い家に住んでいたアメリカでは、天井まで届くほど大きなクリスマスツリーがありました。

 

1980年8月に、家族4人で、広いカリフォルニアの家から日本へ引っ越してきました。主人の実家の2階、六畳2間へ、アメリカのソファーやソファ ベッドを運びました。あまりにも大きく、重くて、二階の窓を外してようやく入れてもらいました。布団を敷いたら歩くところがなくなり、その狭さにビックリ しながら、日本での生活が始まりました。

日本での初めての冬は、とっても寒かった記憶があります。10月からコートが必要でしたから、今の東京とは少し違うような気がします。当時、長女は 3歳半、次女は1歳。私が聖心インターナショナルスクールで働いていたため、最初はおばあちゃんに見てもらっていましたが、 その後は東京・大森駅のビルの6階にあった保育所に、保育園入園まで預かってもらいました。広尾での仕事の帰り、お迎えのために大森駅から歩いて、階段を のぼって…。荷物は多いし、外の風は冷たいし。車中心だった生活から、自分の足に頼る生活になりましたが、頑張っていました。

そんな中、子どもがカゼをひきました。熱を計るにも、使い慣れたアメリカの体温計がなく、とても困りました。日本のおばあちゃんの体温計は水銀計 で、ケースに入れて、付属のひもを持ってぐるぐる回すタイプ! 体温の読み方もアメリカとは違っていて、アメリカでは華氏99度が熱の始まりですが、日本 では摂氏37度。…えっ!?辞書を片手に、必死に計算しながら、熱を計りました。また、おじいちゃんに「子どもたちをあなたたち両親の間に寝かせれば、カ ゼをひかせないで済んだのに…」と叱られたこともありました。アメリカでは子どもにも自分の部屋やベッドがあるので、日本のように親子が川の字になって眠 るという習慣がないのです。知りませんでしたし、私にとっては不思議な習慣でした。

その頃、日本では本物のクリスマスツリーはなかなか販売していなかったのですが、やっとの思いで六本木で小さなツリーを発見。なんと、18,000 円もしたんですよ! 信じられませんでしたが、クリスマスはとても大切な行事です。ツリーの置き場所をなんとか決め、ファミリークリスマスのために、アメ リカから持ってきた飾りでツリーを作りました。

ある日、長女 がとても心配そうな顔で「煙突がない! サンタさんはどうやって家に入るの? 今はアメリカに住んでいないけど、サンタさんは私の新しい家を見つけてくれ るかしら?」と聞きました。主人は「そりからバルコニーに降りて、眠っている間に静かに入ってくるんだよ。日本にいてもちゃんと分かるから安心して!」と 答えていました。初めてのクリスマスでしたが、主人の言ったとおり、サンタさんは迷子にならず、私たちの家を見つけてくれました。

どこの国に住んでも、その家族の文化や信念、夢、喜びは、親がそれらを大事にすることによって、家族にとって幸せな思い出作りができるのではないでしょうか。

 

–¼Ì–¢Ý’è-6

I wish you all a Merry Christmas and a Happy New Year!