今月の特集
大人の食育! みんなのごはん
赤ちゃんの離乳食作りに奮闘する毎日に「ちょっと待った!」。
ママ&パパ自身の食生活はどうですか? 栄養バランスどころか、赤ちゃんのお世話に精いっぱいで「最近、ゆっくり座って食べた記憶がない…」なんて声も耳にしたりします。ママ&パパの食事は家族の要!
今回は、保育園での献立作りを担当している管理栄養士が、離乳食も考慮した大人の一週間献立を提案します!
~赤ちゃん・からだ・健康~
感染症予防と予防接種
坂本昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
子どもの感染症流行がニュースになることが多い今日この頃。感染症の予防と予防接種について、さまざまな疑問にお答えします。
Q 赤ちゃんの感染症予防はどうしたらいいですか?
Q 赤ちゃんに新型コロナワクチンを接種すべきか悩んでいます。
とり分け離乳食で
赤ちゃんといっしょごはん
すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
離乳食期を楽しく過ごす
梶 咲子/東京都府中市/社会福祉法人ゆたか会 このめ保育園 看護師
赤ちゃんの離乳食期は1歳半ぐらいまで。小さな赤ちゃんがどうやって「食べる力」を獲得していくのかを知って、離乳食期の成長を親子で楽しみましょう。
- Mama’s Care 矢島助産院 副院長 吉田樹里
- 『産後のからだの整え方』
- 子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美
- 『おもしろい! がつながるとき』
- 育ちのふしぎ研究室 麦谷綾子
- 『赤ちゃんと「方言」』
- おしごとMama’s Time
- ESSAY
- 長田真作(絵本作家)
- ケロポンズの 赤ちゃんとあそビクス
- 『キックササイズ』
- 育児道を極めるパパボンド
- 『コメディアン&経営者のパパ』
- パパの健康相談室
- 『脂質異常症』
- パンク町田の生きるための子育て
- 『クオッカワラビー』
- Sahoの みんなかわいく撮っちゃおう♪
- 『お友達と一緒に撮影しよう!』
- 社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
- 『赤ちゃんのための舞台パフォーマンス「ベイビーシアター」』
- NON STYLE石田明さんのかぞくのじてん
ほか ※ 一部記事が変更になることがあります。ご了承ください。
「赤ちゃんと!」とセットでいかがですか!?
(ただいま、送料をサービス中です)

『お誕生号』
生後一年間の基本的な育児知識をムック形式でわかりやすく集約しました。必要にして十分、毎日の育児の目安として役立ちます。 AB判 全56ページ 278円

『お医者さんにかかるまでに』
病気の症状別に家庭でできる処置をまとめました。いざというときにあわてない、受診の要不要がわかるポイントも掲載。 <監修/東京都立小児総合医療センター> B5判 全46ページ 432円

『保存用ファイル』
『赤ちゃんと!』1年分と『お誕生号』『お医者さんにかかるまでに』の計14冊をぴったり綴じられる専用ファイル。かわいいデザインが好評です。 縦268mm×横220mm×幅50mm 756円