思い出は大好きです。子どもが小さかったころのことも忘れられません。ビデオや写真のおかげで、子どもが大きくなって独立した今でもそれらを見て心が温かくなり、ニコニコすることもあります。この記事を読んでいる方は今、毎日のお子さんの言葉や行動にびっくりしたりケラケラ笑ったり、奇跡のような思い出を山ほど作っている最中でしょう。
初めてニコニコしたとき、初めてハイハイしたとき、初めて歩いたとき、初めてママかパパを呼んだとき…。日記には書いていなくても、写真やビデオの記録がなくても、きっと親は忘れません。

また、親の記録よりも、赤ちゃんや子どもは、親の顔や姿、行動、表現、くせなどをいつもじっとみて、頭や心のなかに記録をとっています。ママのうれしい、または悲しい涙。前後から、横から、ひとつずつ細かくみて覚えています。親がイライラして、悩みなどがあるときに赤ちゃんを抱くと、赤ちゃんは親の気持ちを感じてきっと親のことを心配しているでしょう。やっぱり子どもの知恵はすごいです。
子どもも親の行動をみて、まねをすることもあるでしょう。出かけるときなど、親がいつも礼儀正しい言葉遣いをしていれば、子どもは自然に覚えていきます。親がいつも「ありがとう」と言っていれば、子どもはそれをみて、「ありがとう」の表現や言葉をあたりまえの行動だと認識します。あいさつなども同じことです。
子どもを育てながらのFIRSTS、つまり、初めてやったときの思い出を話したいと思います。なんでも初めてやったときのことは、親にとっても子どもにとっても大切です。おもしろい FIRSTSの写真も、いつもより多めにのせたいです。あえて年齢の順番ではなくバラバラに。その方が楽しいと思いますから!

新幹線 BULLET TRAIN

新幹線が大好きです。すばらしいシステムです。早い、便利、時間を守る(always on time!)、清潔、フレンドリー、安全! 講演やイベントのため、新幹線で日本全国を回りました。娘たちは赤ちゃんよりももう少し大きくなったときに、イベントのためにときどきいっしょに出張しました。初めて新幹線で神戸まで行ったとき、くにみとまゆかは大変喜んでいましたが、まゆかはとても不安でした。乗る前にとったのがこの写真です。まゆかは大変心配そうな顔をしています。なぜでしょうか?
実は、先に荷物を車内に入れてから、初めて新幹線に乗った記念写真を撮りたくて、急いで新幹線から降りて写真を撮ったのです。2枚撮ったのですが、1枚はニコニコで、もう1枚はまゆかの心配そうな顔が残っています。新幹線のドアが閉まったら私たちは乗ることができず、荷物だけがそのまま神戸へ行ってしまう! と思ったんですね(笑)。新幹線内に座って、やっと落ち着いたのを覚えています。また、カートで売りに来る食べ物などの車内販売は、とても楽しい体験でした。初めて新幹線のスピードを感じたことや、車窓に流れていく日本の景色を感じたことは、3人にとって大切な旅となりました。
その後、2人と新幹線に乗ったときには必ず記念写真を撮りました。年をとり、2人がどんどん大きくなっていく写真はおもしろい記録ですが、やっぱり初めて乗ったときの写真が一番好きな思い出です。

 

新幹線1 新幹線2

初めての新幹線! 心配そうな まゆか(左)です。

 

七五三 ❝JUMBO❞ MEMORIES

初めて本当の着物を着てくれたときのことは、私たちファミリーの大切な思い出です。80年代には、外国人の家庭は今と比べるととても少なかったです。現在の日本の街からは信じられないでしょうね。少ないからこそ不思議で珍しかったらしく、どこを歩いてもジロジロ見られて、少し変な感じがしたのを覚えています。
そのころ日本は、外国の方のことを何でも知りたがっていました。外国人に参加してほしい特別な企画やイベント、テレビ番組などもありました。考えてみたら、なかなか体験できないことを体験できた私たちは非常にラッキーで、恵まれていたなあと思います。幸せでした。本当に、ありがとうの気持ちでいっぱいです。

ある秋、明治神宮が特別な七五三の企画を新聞で募集しました。外国人に七五三の習慣を紹介するためのすばらしいイベントです。いくつかの外国人家族の中に、私たちの家族が選ばれました!
朝早くから明治神宮へ行き、家族全員、頭の飾りから足袋まで、着物や袴を着付けてもらいました。娘たちはちょうど3歳と5歳。自分の着物はなく、着る機会もなかったので、初めての着物にワクワクしました。着付けのときにも、着物の歴史や正しい着付けかたなどを専門の方がやさしく教えてくれました。着物のパーツがたくさんあったことと、足袋や草履が少し歩きにくいことにびっくりしていましたが、娘たちは大変喜んでいました。パパの袴姿も初めてだったので、着付けをしてもらえたことに4人揃って感動していました。幸せでした。文化の勉強として、すばらしい体験になりました。
それから特別なお弁当をいただいて、七五三の千歳飴とメダルもいただき、最後に神社でお祈りをして、記念写真を撮ってもらいました。その企画の特別ゲストはなんと、プロレスラーのジャンボ鶴田さんでした。写真撮影では私の隣に! すごくハンサムで親切な方でした。子どもたちも私もとてもうれしく、私はその日からジャンボ鶴田さんの大ファンになりました。ステキな男性でした~~!


着付けのようす。


家族そろってのよい記念になりました。

金魚すくい GOLDFISH MEMORIES

夏。暑いときの浴衣は気持ちがいいですね。町の盆踊りやお祭りは、何よりもハッピーな思い出です。保育園の夏祭りも楽しかったです。金魚すくいや水風船、いろいろな楽しいゲームや花火、おもしろいお面、たい焼き、かき氷などなど…、これは日本の夏のメモリーです。娘たちに初めて浴衣を着せるとき、浴衣を買いに行きました。娘の顔はうれしそうでしたが、少し走りにくいようでしたね!
そんな中、いちばんの思い出は金魚すくいです。金魚たちはいっぱいいましたが、なんと動きの早いこと! 紙でできたスプーンのようなものを使ってつかまえることはとても難しかったです。「あーーっ逃げちゃった~~!」でもパパは上手でした。つかまえるなら早く、サッサとしないとだめなようですね。
しかし、金魚をたくさんつかまえて家に帰ったら、金魚たちを入れる物がなかったのです。それからえさも! 夜ですから買いにも行けず、また、お祭りの金魚さんたちは命が短いこともあり・・・。生き物を大切にする、よい体験となりました。


楽しかった夏祭りの一コマ

テレビの「どんぐりころころ」ACORN MEMORIES

80年には、外国人のための歌合戦のテレビ番組が始まりました。私は歌うことが好きで、そのころには日本の童謡をたくさん、英語に訳しました。当時にも英訳された童謡はありましたが、歌いやすくて正しい訳のものは少ないと感じていました。また、英語を教えるために日本の童謡を英訳することは最高! と信じていました。そのためにある出版社で絵本とビデオとカセットが一式となった楽しい童謡の教材を出しました。
絵本の絵は、私が作った童謡を表現した切り紙でした。そのなかに、「どんぐりころころ」のイラストがありました。番組に出たときには、外国人の紹介もしてくれたのですが、私の童謡のイラストや出版物は好評で、歌ったあとに私の切り紙の作品を見せ、娘をステージに呼んでいっしょに「どんぐりころころ」を歌うことに…。しかし、娘たちはとても照れてしまったのです。司会のうつみみどりさんのことを間近で見てうれしくなって、歌うことも忘れてしまいました。私が歌うと、私の顔ばかり見ていました。かわいかったですが、少し困った記憶があります。
娘たちは頭に、かわいいどじょうとどんぐりの帽子をかぶっていて楽しかったです。娘たちは歌うのを忘れましたが、実は私も、自分で歌ったとき(「ブルー・ライト・ヨコハマ」を歌いました!)珍しく緊張してしまい、いつもの調子でできず、歌も間違えてしまいました。それでも娘といっしょにテレビに出ることができ、すごくうれしく、そして少し恥ずかしいメモリーになりました。娘もママも照れてしまって「てるてる親子(笑)!」 いつかまたテレビに出ることがあったら、今度は間違えずに歌いたいです!!


恥ずかしがっている娘たちと

来月は、「初めてのこと その2」にします。おもしろい写真はまだまだありますから、楽しみにしていてください。その間に、あなたの家族のメモリーを毎日毎日、お子さんといっしょに積み重ねていってくださいね。


―お知らせ―
☆☆ HAPPY HANDS RENAISSANCE ☆☆彡
「テリーのハッピー・ハンズ・ルネッサンス」
~ イベント・講演を予約しませんか? ~

「赤ママWEB」連載の“おYEAH!子memories!”のテリー・スザーンさんが11月に日本へやってきます!子どもや親子の向けのイベント、先生たちの研修での講演などを予約しませんか?

→→ 詳しくはこちら ←←