赤ママWEB

乳幼児の健康・発育・生活習慣

アレルギー性鼻炎(花粉症)

鼻や目の粘膜に杉などの花粉がつくと、それらを異物として排除しようと免疫グロブリンEが体内にできます。それらが必要以上に産生されると粘膜に強い炎症が起こります。強いかゆみと多量の鼻汁が分泌され、結膜の充血を伴うことなどです。このように、花粉症の主な症状は、かゆみ、多量の透明な鼻水、鼻づまりです。
原因となる花粉の種類によって発症する季節は少しずつ異なります。後発シーズンは春先と秋で、この時期になったら、できるだけ花粉を吸入しないようにマスクで予防しましょう。
治療は抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の服用、ステロイド剤の点鼻などで治療します。

≫ 続きを読む



急性上気道炎(カゼ症候群)

カゼは別名「急性上気道炎」と呼ばれ、ライノウイルス、レオウイルス、パラミクソウイルス、RSウイルス、コロナウイルスといった多数のウイルス(200種類以上)が起こす、のど、鼻、気管支の炎症を主症状とする疾患群です。症候群と呼ばれるのは、一つの病気ではなく、多数のウイルスによって引き起こされるためです。のど、結膜、鼻、気管の粘膜の炎症によって、のどの痛み、結膜の充血、鼻水、咳がおこり、全身症状として発熱、頭痛、筋肉痛、倦怠感などの症状があらわれます。通常3~4日で自然治癒します。抗生物質は効果がありません。

≫ 続きを読む



副鼻腔炎

鼻の穴から入ったところにある空間は鼻腔(びくう)と呼ばれ、吸い込んだ空気に湿り気を与え暖める働きと、匂いを感じる働きがあります。
鼻腔は細い管を通じて、頬骨や額の下にある空洞(副鼻腔)につながっています。
副鼻腔に炎症が起こり、膿がたまるのが副鼻腔炎です。
急性の副鼻腔炎は、かぜ症候群などによって鼻腔の粘膜の炎症が副鼻腔までおよび、そこに細菌感染が起こります。かぜの症状に加えて、鼻づまりや緑色~黄色の鼻汁と頬骨の部分の不快感などの症状があります。
長期間抗生物質療法を行います。
膿が引かずにたまっている場合には、「蓄膿症」と呼ばれ、手術的に膿を出す必要があります。

≫ 続きを読む




イクジストモールはこちら

赤ちゃんのケアに役立つ書籍そろってます。

早く元気になるための小児科のかかり方赤ちゃんのつぶやき(改訂版)はじまりは赤ちゃんから「ちょい待ち育児」のススメ大好きが伝わる語りかけベビードレナージュ